駐車場経営をするうえで、その区画レイアウトはとても大事です。
そのためにはまず駐車場の寸法やサイズを知ることから始めましょう。
駐車場の寸法 1台駐車するのに必要な区画スペースは?
あまりに狭いと事故やトラブルの元になるので、できる範囲でゆとりある広さで区画レイアウトを考えたいですね。駐車場の大きさ・サイズに規定や基準があるのか、といったことも気になります。
スペースが狭くて停めるのに苦労するような駐車場というのはできれば利用したくないですよね。
では、実際の車のサイズや駐車場の区画で必要な寸法・広さなどについて見ていきましょう。
駐車場の寸法 【普通自動車・ワンボックスの場合】
まず、駐車場サイズ規定といった面で見ると、国土交通省の指針により、普通乗用車を駐車する場合で駐車ますを、幅2.5m×長さ 6.0m以上とすることを原則とする、としています。
普通乗用車やワンボックスカーの平均的なサイズは幅1.7m×長さ4.8mですので、この最低ラインの駐車ますの場合で、幅は0.8m、長さは1.2mのゆとりスペースをもたせるのが最低限の大きさということですね。
これはあくまでも最低ラインの区画寸法で、幅のゆとりが80cmとなると、両サイドからの乗り降りがある場合にはそれぞれ40cmの幅しかありませんので、駐車場のサイズ・スペースとしてはかなり狭く感じるでしょう。
駐車場の寸法【大型車の場合】
駐車場は、大型車やワンボックスカーも数多く利用されます。
大型車の平均的な大きさサイズは幅1.87m×長さ5.2mとなっています。
大型車に分類されるのは、例えばクラウン、シーマ、ベンツといった車種ですね。
駐車場経営では、こうした大きさのある車でも停めやすい広いスペースの区画レイアウトが必要になってきます。
駐車場の寸法 【軽自動車の場合】
同じく国土交通省の指針では、軽自動車の駐車ますを幅 2.0m×長さ3.6m以上とすることを原則とする、としています。
軽自動車の平均的な車両サイズは幅1.5m×長さ3.4mほどですので、この最低ラインでは、幅に0.5m、長さは0.2mしかゆとりがありません。
軽自動車区画を作るとスペースを有効活用できます。トラブル防止のためにも軽自動車専用区画の表示は必須ですね。
縦列駐車となるスペースの場合
駐車区画のレイアウトでどうしても縦列駐車となるスペースが出てしまう場合は、特にゆとりの広さ・サイズで計画しましょう。
- バッグで駐車する場合で車両の長さの1.5倍
- 前進で駐車するためには車両の長さの3倍
といった区画の大きさ・サイズ感が必要になると言われています。
普通車の平均的な長さは4.8m、大型車の平均的な長さは5.2mですから、バックでの駐車の場合も約8mほどの長さが必要となります。
集客にプラス!利用しやすい駐車場
ゆとりをもって乗り降りや荷物の出し入れができる駐車場は利用しやすいですよね。
駐車場の幅|利用しやすいサイズ
ドアを開けて人が乗り降りするための幅としては、60cmがギリギリ、ドアを全開するためには90cmほどの幅・広さが必要と言われています。車椅子の利用がある場合は、幅が3.5m以上必要です。
利用しやすい駐車場とは
これを踏まえて、
- 幅や広さにゆとりがある
- 車路にゆとりがある
- 出し入れがしやすい
といった区画レイアウトが理想的です。
駐車場のサイズ以外で注意したいこと
駐車場の白線の幅
駐車場の白線は、1本でも区画スーペースの広さがしっかりわかりますが、最近では白線が2本あるタイプもよく見かけますよね。
駐車場の白線が2本あると、1本だけのラインと比較して
- 区画スーペースの広さがよりわかりやすい
- ドアを開閉するためのスペースを確保しやすい
- ドアの接触防止
- 多少ズレて停めてもトラブルになりにくい
といったメリットがあります。
こうした工夫も利用者が利用しやすいポイントになります。
駐車場出し入れ時の見通し
駐車場への出入りがしやすいというのも大切なポイントになります。見通しが悪く事故が多発するような駐車場であれば、評判の悪化で利用減となる可能性が高まります。
前面道路が狭い場合は、その分駐車しにくくなる場合がありますので、停めにくいスペースができないような配慮も必要です。
大きさやレイアウト、区画の広さなど、十分に配慮していても、時に不具合が出ることもあります。改善しながらよりよい駐車場づくりを目指しましょう。
駐車場は建物と違ってレイアウトが変更しやすいのもメリットですね。
コメント